13 10インチキットの取り付け
![]() |
10インチのアルミを履く為にわざわざディスクを小さくすると言う、かなしい改造をします。 ただでさえブレーキが効かないのにどうなってしまうんだろうかw まあとにかくリフトで上げるわけですが・・・・ リフトにひっかりましたw |
![]() |
天板の板を外して何とかギリギリリフトアップ(^^;) まず、あるみをはずして・・・って!! |
![]() |
ソケットレンチの頭が入らないじゃないですか!! 何だこれ、と調べると・・・ふむふむ、盗難防止機構なのかこれは。 どうもナットにキャップがしてあるようでそのままでは取り外せません。 |
![]() |
この画像のように外すようです。 画像では一つと書いてあるんですが全部これでした、ロックナットではなかったですけどね(・ω・)ノ |
![]() |
機構は分かったのでロッキングプライヤーで一生懸命引っ張るとこと数分、ようやく外れました。 でも、あと15個もある(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o と言うわけで簡単に外す方法を見つけました。 インパクトレンチをハンマーで押しこんで外せばいいだけです。 |
![]() |
こんな感じで外せます。 あとは反対から叩くだけです♪ カンカンカン!! |
![]() |
・・・・・・・ |
![]() |
もう新しいの買うからっ!! さて、フロントのドライブシャフトは34mmのソケットレンチの頭が必要です。 あいにく持ち合わせが無かったので購入して取り外し、ピンは真っ直ぐに伸ばせば取れます。 |
![]() |
取り外すとこのような部品がしっかりとはまっています。 最初プーラーでディスクごと外すのかと思ったのですが、このテーパーの部品の切り欠きの部分にマイナスドライバーを突っ込み軽くハンマーでたたけば簡単に取れてきます。 |
![]() |
取り外すとこんな感じ。 ところが、このまま10インチのディスクを取り付けるとブレーキのバックプレートが干渉しまくります。 ちょっとのことなら何とかしようと思ったのですが干渉しまくっていましたので・・・・ |
![]() |
取り外し、なぜかコーキングまでついていました。 |
![]() |
これで取り付けが出来る状態になりました(・∀・)ノ |
![]() |
こちら10インチキット。 |
![]() |
ハブとディスクを固定しているのは4本の皿ビスだけなのでネジロック剤を塗布して固定しておきます。 |
![]() |
こんな感じ。 |
![]() |
はい、取り付け完了(・∀・)ノ |