改造車検を受けよう


日産車に乗っているとたいていの人がハイキャスはキャンセルしていることでしょう。
または今後キャンセルしたいとか・・・
しかしキャンセル方法の中でもとても安上がりなハイキャスキャンセルロッドを取り付けてしまうと車検に通らなくなってしまいます。

車検のたびに元に戻すのもなんですし、怪しい○○やさんに○○をはらって何とかしてしまうのもちょっともったいない気がします。

で、どうせならつけたまま車検を受けてしまおうと、改造車検に初チャレンジです(・∀・)ノ



改造自動車届出編

準備
まずは改造車検を受ける為には何が必要なのかをあちこちで調べてきました・・・
すると
@改造自動車届出書(1号様式)
A改造概要等説明書(改造自動車審査結果通知書)(2号様式)

たったこれだけなんですね
これは陸運支局に行けば売っているそうですが私は仕事中通りすがりに閉店間際に行ったら「どこに売ってるんだろ」なんていわれてしまってらちがあかないのでそのまま帰ってきました。
それでネットで色々調べていたらPDF版が転がっていたので頂いてきました。
実際の申請の際はコピーでも可能なので正式な書類を購入しなくても何とかなるそうです(なりました)。



書類作成

実際に書類を作っていきます
まずは1号様式(表)から
この書類は「私という人間がこの自動車のこの部分を改造しますので宜しくね」みたいな書類です
自分の名前や車種なんかを書くだけなので迷いはありません。

1号様式(裏)

これは「この改造をするにあたってこんな書類をお付けしますのでどうぞご確認くださいな」的な書類で、改造内容によってすでに記載事項は埋まっていますので何も書かなくておけー。
ただしここに載っているその改造に必要な書類は全部つけないと基本的には審査に通らないと思います。
いわゆる添付資料ですね。
ここで、ハイキャスのキャンセルは改造内容として(5)操縦装置-Aに当りますので必要な添付資料は

@届出書(つまりは1号様式のこと)
A改造概要等説明書(同じく2号様式)
B改造部分詳細図
C操縦装置の強度検討書


だそうです細かいことはまた後ほど。


続いて2号様式(表)

この書類は「この自動車のこの部分が標準車とこんな感じで違います」と申請するとともにおかみが「この改造を認めましょう、でもこんなことには注意しましょうね」という合格証明もかねています。


2号様式(裏)改造等の概要

ここには改造の目的や方法などを具体的に文章で記載します目的???・・・・・・・・・・・・「ドリフト時のリア挙動安定の為」って書いてもいいのかもしれないですがここは定番の「走行性能向上の為」と書いておきました。
改造方法は単純に「ハイキャスをキャンセルして4WSを2WSに変更する」と記載しておきます。
さて、次は改造部分詳細図なんですが・・・そういわれてもねぇ・・・なんのこっちゃしかし推測するに「自動車のここの部分をこんな風に改造しましたよ」って誰が見ても判るようにしておけば問題なかろうと、色々と作ってみました。
私が準備したのは

@ハイキャスの仕様書(実はこれは紅いR32さんのサイトからこっそり頂いてきました・・ごめんちゃい)
Aハイキャスのシステム図
B床下の図面C製品の写真
D取り付けたところの写真
E取り付けたロッドの図面(自作)


これだけつけておけば判るでしょうって・・・判るよな。
最後に操縦装置の強度検討書ですこれが一番困りましたね、簡単に言うとキャンセルロッドの強度計算書ということなんですが安物のロッドにはそういうものは付いてこないしね。
で、色々調べてたらキャンセルロッドには力が加わらないので計算書は省略しても審査に通るということをうかがったので陸運支局に行ってきましたよ・・・・結果は「うちでは必ず計算書を提出していただいております」ですって・・・・・・orzで、八方ふさがりになって係りの人にどうやって計算すればいいんですかみたいなことを嫌がるのをものともせずに聞きまくってついには計算例まで教えていただきました。
大切なのはロッドの材質、厚みや穴の大きさ、太さなど各部の寸法が必要だということですなので、車の下にもぐってあれこれと測定する必要がありましたがまあ何とかなりました。
必要な情報はというと・・・ロッドの太さ、材質、ステー部分の材質、厚み、幅、長さ、穴のサイズ、穴の位置キャンセルロッドの軸の中心とリアアクスル中心の距離・・・・・・・・そのくらいです。
材質は鉄とかステンレスとかじゃなくてJISで定められた材質の記号のことですこれは「特殊鋼の特性」でぐぐれば出てきます。
実際何で出来ているのかって言うことは作ってるところに聞かなければ判らないわけですが当然予測される材質を記載します、ためしに色々な数値を当てはめてみましたが鉄で出来ている限り強度的にはまず問題ない計算結果が出るはずです。
もしも良くわからないときには一番強度のなさそうな材質で提出しておけば、万が一違っていたとしても安全面では支障がないと捉えることが出来るはずです。



書類提出

完成した書類を各1部(2号様式だけは2部)提出するんですがそう何度も陸運局に行っていられるほど暇ではありません、相談してみたら郵送でも結構ですよということでしたのでお言葉に甘えることにしました。
このとき返信用の封筒に切手を貼って同封することを忘れずに。
私の場合相談した人の名前を覚えていたのでその方の宛名を書かせていただきましたが初めての人は単に「検査課御中」として「改造自動車申請書在中」なんて書いておけば無事に届くと思います。
私の場合提出してから数日後に車検証のコピーをFAXでもいいので送ってくださいと電話がかかってきましたので、これから提出される方は一緒にコピーも入れておきましょう。



審査完了

提出した書類は係りの方が審査して、「これならば検査してあげましょう」と判断すれば自動車検査独立行政法人の印鑑がおされて2号様式が自宅に返送されてきました。
これで晴れて車検を受けられるということになります。
通常提出してから1から2週間かかるそうなので、車検の残りが少ない人は逆算して早めに提出しておきましょう。



ユーザー車検編

必用書類

ここで受ける検査は通常の車輌が2年ごとに受ける「継続検査」とは違い「構造等変更検査」となりますので、一般のユーザー車検とは少し異なります。
実際に車検を受ける前に一度陸運局に行って書類関係は集めておいたほうがいいと思います。
書類の色や書式などは愛知のものですので他の地域の方は参考程度にしてください。



@自動車検査票(新規・構造等変更・予備・記載変更)
この書類は陸運局においてあります、たぶん無料だったと思います。
白地に緑色の文字で印刷されたしっかりしたA4サイズの用紙です。

A自動車検査証
これはいわゆる車検証ですね、みなさん自分の車に積んであるはずです。

B申請書(2号様式)
これは書類売り場で「構造変更検査の申請書下さい」と言えば売ってくれます・・・35円くらいだったかな。
同じ2号様式と言う名前でも事前の改造申請で使った2号様式とはまったく別のものです。

C手数料納付書
白地に黒文字でA4サイズのコピー用紙のようなもの。
Fの書類とセットになってました。
検査手数料として1400円、型式のところに「改」の文字を入れてもらうのに350円かかりますこれらは当日印紙売り場で代金を払ってもらった印紙をこの用紙に貼り付けます。

D自動車重量税納付書
ピンク地に黒文字でA4サイズちなみにスカイライン(HCR-32)の場合は重量税は37800円です、車検当日に印紙売り場で印紙を購入してこの書類に貼り付けます。

E自動損害車賠償責任保険証明書
これは現在加入している保険の証明書は自分の車に積んであるはずですがそれ以外に向こう2年間分の保険に加入した証明書と両方が必要です。
これからかける分は当日陸運局内で加入して証明書も発行してもらえます。

F点検整備記録簿
これは継続車検の窓口で「継続検査書類1式下さい」といえば55円で色々くれる書類の中に入っています。
今回は継続ではなく構造変更の為不要な書類も混ざっていますが次回から使うことになると思うので勉強のためにもらっておいて損はありません。



さて、実際のユーザー車検ですがここに全ての手順を書いていくとものすごいページ数になるし原稿書いてる私も嫌なので「ユーザー車検ガイド」でぐぐって下さい大変判りやすく説明されているサイトが見つかるはずです。
詳しい事はそちらで勉強してください。

さて、書類が全てそろったらインターネットでユーザー車検の予約をしていざ、検査場に向かいます。
予約は普通の継続検査と構造等変更検査では違うので間違えないようにしてください。

検査自体は改造しているからと言って特に変わったことはしませんでした、ただハイキャスロッドの部分はジーって見てましたけど、書類で審査が通っている以上検査官の方はコンコンとたたいて緩みなどを調べるだけで、それ以上のことはしません。

で、検査が済むと普通の車検はおしまいなんですが改造検査の場合は測定コースに車を進めて重量やら寸法やら測ります。
検査官の人にメジャーの端っこをもたされて計るの手伝ってって言われてちょっと驚きました。
「寸法は変えていませんね?」と質問されたので「はい」と元気良く答えます。

これで晴れて検査終了。
測定の結果を2号用紙に鉛筆で記入して構造等変更検査の窓口に提出すると・・・20分くらいで新しい車検証をいただけました。
型式名のところの最後に「改」の文字が入ってちょっぴりうれしいです。



今まで文章の中に出てきた全書類をここからダウンロード出来ます。

オークションに出品してお小遣いを稼ごうとしたんですがぜんぜん売れないしけちくさいのでここに無料でさらします


エクセル版「改造自動車届出書関係一式」(全てしぴんが作っています)

自分であれこれ書換えたりしたい方はこちらを使ってください
諸元部分さえ書換えればスカイライン以外の車両にも使えると思います。
下記のシートがひとつのブックに入っています
@1号様式表
A1号様式裏
B2号様式表
C2号様式表(HCR-32の諸元記載済)
D2号様式裏
Eロッド強度検討書←自動計算してくれる優れものだよん(しぴん作)


PDF版「改造自動車届出書(添付資料付)」

これは実際に私が申請に使ったときの全書類ですエクセル版の全書類プラス改造部分詳細図とした添付資料が入っています同じHCR-32で似たようなキャンセルロッドを使ってる人は少し手を加えるだけでこのまま使えるのでは・・・

その他参考書類

ユーザー車検予約受付方法

継続検査申請書(これは普通の継続車検用です、改造の時は使いません)

自動車検査票(継続)(これは普通の継続車検用です、改造の時は使いません)

構造等変更検査申請案内

自動車検査票(新規、構造変更・・)表

自動車検査票(新規、構造変更・・)裏

自動車重量税納付書

手数料納付書

点検整備記録簿

構造変更検査の申請書(2号様式)だけは検査当日に入手したのでPDFが作れませんでした


今回私が作った書類やらレポート内容が実際どのくらいの方に役立ったのかとか知りたいですので書類をダウンロードして使った方は「雑談板」にでも感想を書き込んでくださるとうれしいです。